2013年3月6日水曜日

生涯学習祭りに行ってきました

こんにちわ。

中央公民館で活動されている生涯学習サークルが一同に披露する「生涯学習祭り」に行ってきました。

陶芸サークルの方々にも久々に会ってきました。
(私は陶芸を生業でやってますので、こんな所に顔を出しても嫌がられてるかもしれませんが…w)
公民館での陶芸サークル活動のこと、いろいろお話しを聞かせてもらいました。
やはり陶芸サークルを維持していくのはちょっと大変だなぁと思いました。
なんと言っても窯焼きですね、これが面倒で敬遠したくなるのだと思います。
今のサークルの人数からしても窯のサイズが大きいですし、かと言って小さくする訳にもいきませんしね。
主婦の方々が多い中、窯焼きの当番を決め人数を確保していくのが重要な問題ですね。
それでいて限られた時間できちんと焼き上げ終わらなくちゃいけないのも大きな壁ですね…

さて、何だかんだ一番の目的の茶道サークルにも顔を出してきました^^
一日目は表千家のサークルです。

陶芸サークルの方々とのお話しが長くなってしまい、片づけを始めてるところに出向いてしまいました^^;
先日、陶芸サークルで知り合った方が茶道サークルでも活動されいて、お知り合いと言うことで特別にお茶を点ててもらいました…
片付けの邪魔にならない場所で頂いたので、写真撮るような感じではなかったですね…
忙しいところ茶道についてのお話しをいろいろ聞かせてもらいました。
サークルにも誘われましたが水曜日午後は…隠居窯に生徒さんが来るので厳しいですね…

そして二日目も茶道サークルに顔を出してきました。
こちらは裏千家です。


初めて入りました、この茶室。


今日は3月3日と言うことで雛飾りが…


薯蕷饅頭です。
変わらぬ美味しさ。


今日はこの方が点前を見せてくれました。


香合には小さな鳥が止まってました…^^


蓋置きはぼんぼりになってました。蝋抜きじゃないから筆塗りかな…
瑠璃釉ってなかなかやり直しができないので細かい作業してますね、いい仕事してると思います。

男は私一人で浮いてましたが、楽しかったですね。
最初の方が隣の方に「お先に頂きます」とお辞儀をしてましたが、個人的にはちょっとやり過ぎのような気がしました…。
すぐに隣の方にもお茶が運ばれて来るんだし…でもこれが茶道の作法なんでしょうけれど…。
私は作法もよく分かってないので、いつも通りに気兼ねなく頂きました。
三島手の量産茶碗でしたので、最初の方が頂いたような井戸茶碗とかじっくり見てみたかったですね…。
茶室の外には次の茶席を待つ人が並んでましたので、そういう余裕が無いのがちょっと残念でした。

最後に通路に出て帰ろうとする所で茶道サークルの方に話し掛けて、自分の作品を見てもらいました。
気になってた「茶道の為の茶碗はどういう風に作られてないとダメなのか」を少し教えてもらいました。
で、分かったのが今気に入ってよく使っている灰釉はそのままじゃダメみたいです。
何か工夫しないとダメですね…。
僅かな時間でしたがいろいろ勉強になったので隠居窯を抜け出して参加した甲斐がありました…w

今勉強している抹茶茶碗作り、モチベーションが少し上がってきました。
自分好みが受け入れられるかは判りませんが頑張りたいと思います!